
Web制作の知識が付いてきたのでクラウドワークスに応募したいけど不安。
応募する時の提案文はどう書いたらいいの?
Web制作の初心者が初めてクラウドワークスに応募したい時よくある悩みですが、コツさえ押さえれば不安もなくなって応募でき案件も獲得しやすくなります。
この記事では実際に使用した応募時の提案文をご紹介します。
先に提案文→クラウドワークスに応募する流れをご紹介するので、早く取り掛かりたい場合はすぐ提案文を利用して応募できます。
案件に提出してからすぐ返信が来た提案文ですので、応募を悩んでいる方はぜひ使ってみてください。
クラウドワークスに登録する際に記入するプロフィールのサンプル文も用意しました。
クラウドワークスにまだ会員登録が済んでいない方は参考にしてください。
- 応募のために提案文を作れるようになります
- 自信を持ってクラウドワークスに応募
クラウドワークスに応募するための提案文サンプル

初心者の方はクラウドワークスに応募する時の提案文に悩まれるのではないでしょうか。
そこで提案文のサンプルをご紹介します。
案件文に対して提案文を記載していますので、クラウドワークスで応募したい案件に合わせてカスタマイズしてご利用ください。
ここでは初心者が取り組みやすいHTML/CSSの案件を例にします。
タイトル:コーポレートサイトのコーディング
この度はこちらの応募に興味を示していただきありがとうございます。
今回募集するのは、弊社のコーポレートサイトのリニューアルです。
【依頼内容】
・HTML/CSSでのコーディング(JavaScriptで少し動きをつけたい)
・作業ボリュームはTOPページ・下層3ページ
デザインカンプやテキスト・画像などはこちらで用意いたします。
【納期】
・約2週間(相談可)
【契約金額】
・50,000円(税込・システム手数料込)
【応募方法】
・自己紹介
・実績(あれば)
・ポートフォリオ
・条件提示にてお見積もり金額を入力してください。
経験者はもちろん未経験者の方も応募可能です。
ご質問がございましたら、気軽にご連絡ください。
ご応募お待ちしております。
○○様
初めまして、フリーでWeb制作を行なっています○○○○と申します。
今回お仕事に大きな興味を持ち、お申し込みさせていただきます。
【依頼内容】
・HTML/CSSでのコーディング(JavaScriptで少し動きをつけたい)
・作業ボリュームはTOPページ・下層3ページ
→ 承知しました。動きなどについてはご相談ください。
・デザインカンプやテキスト・画像などはこちらで用意いたします。
→ 承知しました。お打ち合わせの際に詳細を確認させていただければと存じます。
【納期】
・約2週間(相談可)
→ 承知しました。初回相談の際に具体的な日程を確認できれば幸いです。
【契約金額】
・50,000円(税込・システム手数料込)
→ トップページ1・下層3ページで承知しました。よろしくお願いします。
【応募方法】
・自己紹介
→ ◯◯◯◯、〇〇在住、性別
Web制作の学習を昨年◯月よりスタートしましたが毎日平均6時間の学習を行い、スキルを習得してフリーでWeb制作を行っています。
未経験ながらも仕事に対しては素早いレスポンスとコミュニケーションを図るのが得意です。
御社ともよいコミュニケーションを取り、お役に立てるようなサイトを作っていきたいと存じます。
・実績(実績があれば書きましょう)
・ポートフォリオ
→ https://aaaaa.com/
まだ未経験ではございますが素早いレスや丁寧さと誠意を持って、最後までやり切る精神でお仕事させていただきます。
円滑なコミュニケーションを図れるように努力し、御社事業に貢献できますよう努力します。
本件ぜひお任せいただきたいです。
どうぞご検討よろしくお願いいたします。
◯◯
提案文を書くときのポイント

今回はコーポレートサイトを例にした提案文になっています。
コピペをするならテキストで編集すると良いですね。
コーポレートサイトはよく案件に出てくることが多いので、1度ポートフォリオに作成してみると応募しやすいですし、イメージもつきやすいのでおすすすめです。
提案文を書くポイントを押さえましょう。
- 最初の挨拶は丁寧に
- 応募文にある項目を復唱して確認します
- 納期はしっかり確認しましょう
- 自己紹介は未経験なら自分の得意などやってきた学習について書きます
- 実績はあれば載せて、ポートフォリオは必ず載せます
- 最後は熱意を込めましょう
最初の挨拶は丁寧に
最初の挨拶は、あたりまえですが顔の見えないクライアントに文字だけで伝えるのですから丁寧に行きたいですね。
第一印象は大事にしましょう。
応募文にある項目を復唱して確認します
応募分にはクライアントから条件の項目が記載されています。
その項目を確認する上で復唱して確認したことを伝えると漏れがないです。
クライアントも自分が出した条件を確認できるので双方にメリットがあります。
納期はしっかり確認しましょう
納期は約2週間のように「約」と曖昧なことがあります。
できれば全部1度に納品ではなくトップページは◯日、下層ページは◯日と決めると初心者でも修正などがあった時、納期に追われなく安心です。
しかしクライアントの指示が優先ですから日程を相談しながら進めてください。
自己紹介は未経験なら自分の得意などやってきた学習について書きます
自己紹介は未経験であれば弱いところですがWeb制作で、これまでやってきた努力や得意なことを誠心誠意アピールしてください。
今回は提案文の例には書きませんでしたが、応募したい案件で自分の趣味にかかわっていたら自分の趣味なども書いてみるのもよいでしょう。
実績はあれば載せて、ポートフォリオは必ず載せます
実績は載せたいですが未経験であれば、まだ無いのでポートフォリオを載せてください。
ポートフォリオは自分のスキルをアピールする道具ですので自信を持って載せましょう。
最後は熱意を込めましょう
最後の挨拶は熱意を込めましょう。
自分がどれだけのことができるか、役に立て希望のもの以上が作れることを伝えます。
初心者だからつい遠慮して書きがちですが、意気込みが無い提案文はすぐ分かりますので、自分ならできるという強い気持ちで提出してください。
クラウドワークスから応募する流れ

クラウドワークスに応募する流れはSTEPに沿ってご紹介します。
- STEP1クラウドワークスに登録してプロフィールを完成させましょう
- STEP2通知設定しておきます
- STEP3応募条件を登録しましょう
- STEP4案件を検索し気になったものはお気に入りにしておきます
- STEP5応募したいものが見つかったらすぐ提案
STEP1 クラウドワークスに登録してプロフィールを完成させましょう
登録は無料なのでサクッと登録していきます。
登録済みの方はSTEP2へ進みましょう。
クラウドワークス公式ホームページ
次にプロフィールを完成させます。
プロフィールを見て仕事が入ってくることもあるので、スキルや得意なことはしっかり記入します。
最初は実績が少なく大変ですが積極的に自分を売り込みましょう。
実際に投稿したプロフィールのサンプルをご紹介しますのでカスタマイズして利用してください。
▼ご挨拶
プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。
現在、フリーでWeb制作の活動している◯◯◯◯です。
主にWebサイト制作(レスポンシブ対応可)やランディングページ(LP)、コーポレートサイト制作、HTML/CSSのコーディング作業を中心に承っております。
初めての制作依頼などで不安をお持ちの方に対しても、専門用語を極力省き親身になって対応させて頂きますのでご安心下さい。
ご依頼、お見積もり相談などお気軽にご連絡下さい。
▼勤務時間
基本的に毎日10〜18時まで稼働しております。(土日祝日も含む)
この時間帯以外の対応も十分可能です。
※原則として上記時間内でしたらご連絡を頂いてから、24時間以内にレスポンスさせて頂きます。
▼業務範囲
・Webサイト制作
・レスポンシブ対応
・HTML&CSSのコーディング作業
・ランディングページ(LP)制作
・WordPress
など
▼使用言語ツール
・HTML
・CSS
・Javascript(jQuery)
・PHP
・photoshop
・Illustrator
など
▼主な連絡ツール
電話 / メール / Zoom / Slack / ChatWork
▼備考
発注時にありがちな、認識ズレ / スケジュール遅れ / 期待はずれ 等が無いよう務めております。
▼お問い合わせ時にご提示いただきたい情報
■ご相談内容の詳細
例)自社サイトのデザイン制作をお願いしたい。
商品の情報は〇〇〇〇(商品情報がわかるURLやpdf等の資料)
■ご希望の納期
■ご予算
案件のご相談やお見積もりのご相談などお気軽にご連絡ください。
ご興味を持っていただけましたら、お気軽にお声がけ・ご相談下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。
クラウドワークスではこの他に設定するところがありますので漏らさず埋めていきます。
STEP2 通知設定しておきます
通知設定を忘れずにしておきます。
特にメッセージはクライアントからの連絡を漏らさず受けるため、そしてレスポンスを早くするためには必要です。
スマートフォンも忘れずに設定しましょう。
通知を設定していれば、保存条件の新規案件のお知らせも来ますのでの案件を逃しません。
STEP3 応募条件を登録しておきます
仕事を探すページから、カテゴリ・絞り込みから検索したい条件を選択して、応募条件を保存します。
保存しておくことで毎回最初から検索することをしなくても、保存した項目から検索できます。
スマートフォンから検索するときはとても役に立ちます。
STEP4 案件を検索し気になったものはお気に入りにします
案件の検索はどんどんしていきましょう。
そしてざっと見て気になった物をどんどんブックマークします。
ブックマークしたものを内容や条件などを検討して絞っていきます。
スマートフォンなら外出からもできますので積極的に利用しましょう。
STEP5 応募したいものが見つかったらすぐ提案
この案件はやってみたい、と感じたらすぐ行動です。
ご紹介した提案文の例を参考に、自分ならではの熱意ある文章を作成し応募に挑んでください。
できた提案文は声に出し読んで確認して、誤字のないようにしましょう。
まとめ

今回はクラウドワークスに初心者が応募するための提案文サンプルと応募の流れをご紹介しました。
提案文も大切ですが、重要なのは「熱意」です。
自分ならこのようなより良いものを制作できるのをアピールすることです。
クラウドワークスの登録は無料なので、どのような案件があるのか見て常に新規案件にアンテナを貼っておくことが大事です。
クラウドワークス公式ホームページ
ランサーズ公式ホームページ
ココナラ公式ホームページ
クラウドソーシングでは、クラウドワークスの他にランサーズとココナラというサービスがあります。
ランサーズはクラウドワークス同様に提案文を使って応募します。
ココナラはプロフィールのように、実績とできることを登録しておくことで仕事を頼みたい人とのマッチングができるサービスです。
複数に応募してみるのも案件獲得ができるルートが増えますので登録するのをおすすめします。
初案件獲得、初報酬を得られることを応援しています。